知的障害と精神障害と発達障害の違い

2 min 84 views
hoshi2man

hoshi2man

1986年8月26日、おとめ座、五黄の寅、O型、千葉県富津市出身、印西市在住、3児の父(6歳、4歳、2歳)※2021年末時点
木更津高専卒業→(編入)和歌山大学→(就職)某建設コンサルタント

自分らしい生き方とは何ぞや?と悩む30代男性。
食・農業、防災、福祉に興味あり。

FOLLOW

本日は、福祉の話題。
皆さん、「知的障害者」と「精神障害者」という言葉聞いたころありますよね。この両者の違いってわかりますか?例えば、統合失調症と呼ばれるのはどれでしょう?
定義を確認したうえで、それぞれの障害のイメージについて整理していきたいと思います。

知的障害とは

まずは、知的障害とは何かという点から整理していきます。福祉関連の書籍からの抜粋を紹介します。

知的障害とは
知的障害とは人間の知的機能の発達の遅れがあることを主たる状態としている。これまでも知的障害はさまざまな定義がなされてきたが、発達期に起こり、同年齢の者と比較して知的機能の発達が遅れていることと適応行動の乏しさがあることが含まれていた。
出典:新・社会福祉士養成講座1 人体の構造と機能及び疾病 第3版

「同年齢の者と比較して知的機能の発達が遅れていることと適応行動の乏しさがあること」・・・わかるようなわからないような。

精神障害とは

精神障害も比較してみてみましょう。精神障害に関しては、精神保健福祉法によって、定義されていますので、そちらを紹介します。

精神障害者とは
「精神障害者」とは、統合失調症、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者をいう
出典:精神保健福祉法 第5条より

精神疾患を有する者ということで、こちらは障害と付いてはいるが病気というイメージでしょうか。

発達障害とは

さらに、発達障害についても比較してみましょう。発達障害は、発達障害者支援法における定義を紹介します。

発達障害とは
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの第1項
出典:発達障害者支援法 第2条第1項より

脳機能の障害というのが特徴のようです。

各障害のイメージ

定義を整理してみたところで、もう少しわかりやすく、私なりの解釈でも整理してみました。

◆知的障害:
遺伝的要因や物理的要因(放射線、出産時、出産後の高熱等)を原因としており、根本的な完治は難しい(改善は可能)。「知的機能の発達の遅れ」と定義にあったが、これの一つのイメージとして知能指数が一定基準以下というのがある。
◆精神障害:
「障害」という呼び名が付き分類はされているが、病気(精神疾患)による障害が中心であり、治療が可能という点が一番の特徴である。
◆発達障害:
知的障害のような完治が難しい障害と異なり、子どものころ障害と思われていたものが、成長とともに学習が進み、障害とは言えなくなることがある。このように、自身の成長によって解決が可能な点が一番の特徴と言える。ただし、大人になってから発達障害と診断されるケースもあり、一概に成長とともに改善されるという訳ではない点に注意が必要である。

ざっくりと、各障害の特徴について整理してみました。なんとなく違いイメージできたでしょうか?
あとは、各障害に分類される疾病や具体的な障害種別を知ると、よりイメージわいてくるのでは、と思います。また、別の機会に紹介できればと思います。

読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

hoshi2man

hoshi2man

1986年8月26日、おとめ座、五黄の寅、O型、千葉県富津市出身、印西市在住、3児の父(6歳、4歳、2歳)※2021年末時点
木更津高専卒業→(編入)和歌山大学→(就職)某建設コンサルタント

自分らしい生き方とは何ぞや?と悩む30代男性。
食・農業、防災、福祉に興味あり。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA